2015年04月27日

アンザック・デー 2

でもって随分まくらが長くなったが、NZが英国の植民地となったのは1840年。日本が鎖国を解いたのは1868年、だから同じ島国でも日本の方が開国が遅かったのに1900年の時点では日本の方が圧倒的に軍備を持っていた。

 

それは地政学的な問題だ。日本は開国と同時に周囲の大国であるロシアや中国の脅威、また欧州各国がアジア植民地政策をやってたから自衛のためにも軍隊、特に海軍を持つ必要があった。

 

もちろんキーウィは誰も攻めて来ない南太平洋の小島に住んでいる。一番近い豪州でも2千km離れてて友好国だし次に近いのが南極で4千km、まさかペンギンが侵略戦争仕掛けてくるとも思えず、なので軍備強化という発想がないから護衛艦部隊を持ってない。欧州に戦争に行かなくちゃ、けど護衛艦持ってない。ってんで日本軍が護衛をすることになった。

 

この時点で元祖キーウィからすれば「日本軍すげー!」となる。彼らキーウィはお隣の豪州のような「俺様白人」ノミの金玉ではないので単純に「すげー!」である。ここでまず第一次好意的コンタクトが成立した。日本は「すげー」。

 

次は「起こらなかった幸運」である。第二次世界大戦で連合国に対して敵国に回った日本であるが豪州が太平洋を担当してアジアとニューギニアで日本軍にボコボコにやられたのに対してNZ軍は主に欧州に派遣されてドイツ軍と戦った。だから日本軍と直接の組織戦闘が殆どなかったので豪州のような憎しみはない。これが2つ目。

 

3つ目は1970年代から1980年代にかけて、日本からオークランドへ直行便が飛ぶようになった時代である。戦争でボコボコに負けた日本であるがあっという間に戦後復興を遂げ首相自ら欧州や米国にトランジスタラジオを売りに行くようになった。

 

商社という組織が世界的に日本の産品を売るようになり日本の商品は世界に「安かろう悪かろう」と思われた時代から「安くて良い!」となりテレビなど家電技術の米国を上回った結果、米国企業はこの市場から消え去った。

 

NZはもともと英国系なので米国に対して良い感情を持ってない。その米国と4年近くもガチで戦争して負けたけどその後すぐに復興して今度は米国にMadeInJapanを売るに行くようになった日本、「すげー!」である。

 

そして直行便でやって来た日本人というのが1980年代のバブルに生きたハネムーナーである。円高と直行便、真面目でおとなしい観光客はホテルのレストランで白人にワインのサービスを受けて感激しておみやげ屋でもお金一杯落として誰にもにこやかに「Hello!

 

おみやげ屋の棚に並ぶ商品を値切りもせずにたどたどしい英語で、けれどきちんと伝えてキーウィのぬいぐるみを20個買えてほっとしてる新妻は可愛いものだ(笑)。

 

キーウィからすれば「こんな子供のような日本人が戦後の日本を引っ張ってこんな強い国にしたんだ、嘘をつかず真面目に働きいつも家族を気にかけて、これってオレたちと同じじゃないか」である。

 

こういう、日本とNZという国同士が何度か偶然にもコンタクトすることがありお互いに信頼関係を自然に作り上げたというのが現在の両国関係である。

 

これから先、NZに移住した日本人が注意すべきは日本とNZが仲が良い間に個人的にキーウィの友人を沢山作って「日本人の佐藤ひろしさん」ではなく「こいつはひろし、俺の友達だ、日本生まれだけどね」そういう個人的信頼関係を作っておくことだ。

 

何故なら日本とNZが折角良い関係を作り上げたのにそれを壊そうとする日本政府の動きがあるからだ。

 

自衛隊の恒久的派遣、武器輸出三原則の見直しで豪州に潜水艦売ってみたりまでは米国の期待通りであるが、英米からするとどうも安倍首相は米国の依頼を受けたふりをして実は依頼以上のことをやり「普通に戦える国」にしようと、つまり戦前の日本に戻そうとしているのではないか。

 

特に最近のメディア支配は著しく、またメディアなんて言っても根性のある奴なんていないから政権が本気になって言論統制やれば喜んで追従、むしろ政府の意見を忖度して拡大して国民に伝えるようになる。てかすでになりかけている。

 

歴史の流れでいけば日本と中国が衝突をする可能性は十分にある。そうなった場合南太平洋の小島でも日本人と中国人が対立する可能性もある。

 

また場合によっては日本が英米と利害衝突した結果として日本人に対する永住権の取り消しもあり得る。永住権は一旦取得出来てもこれはあくまでもビザだからNZ政府がその気になれば取り消し出来る。市民権とは違うのだ。永住権が取得出来たら逃げ切り、というわけにはいかないのだ。

 

移住した時点である程度は「国家の庇護から離れた」状態になっている。個人としてしっかり目を開けて常に先を見ながら対応していかないと気がついたら自分は闇夜の地雷原にいた、なんて事になる。



tom_eastwind at 13:03│Comments(0)TrackBack(0) 諸行無常のビジネス日誌 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔