2005年08月16日

日本語電報配達します!

dennpoppo携帯電話事業がある程度動き始めた1998年、オーストラリアから突然電話があり、電報の配達をしてくれる人を探しているとの事。詳細を聞くと、日本のKDDI(当時)が行っている、日本から海外へ電報を送るサービスであった。

 

KDDIでは海外から国内へ、国内から海外への日本語電報サービスを行っており、主に日系企業や政府が、弔電や祝電を送るのに利用していたのだ。クライストチャーチで行われる日本人カップルの結婚式には、一回で10通程度まとめて配達した記憶もあるくらい、日本では伝統的なサービスの一つ(当時)であった。

 

 

オセアニアで電報の配達網をKDDIから一括で引き受けていた方が、NZで配達網を展開するのに必要な条件は、現地で日本語印刷が出来る事、週末も配達可能な事だった。

 

幸いな事に当社は365日営業であり、配達も携帯電話でノウハウがあるから、現在のインフラをそのまま転用してサービスを開始する事が出来た。最初は私も配達要員で、郵便を持って土曜の午後にオークランドから車で1時間ほど離れた郊外の牧場に配達に行った事もある。

 

このサービス、eメイルが普及すれば終了するだろうと思ってたら、何と今も息長く続いている。日本人のメンタリティなのか、お上が命令するまでは止めないのだろう。このビジネスがその後、全く違う展開をしていくのは、偶然というか運命を感じざるを得ない。



tom_eastwind at 07:17│Comments(4)TrackBack(0) 1996年 僕の起業日誌 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by mayumi   2006年12月18日 07:39
tomさんてeastwindの社長さんですか??私がeastwindと初めて出会ったのは、2004.9月、オークランドにて。NZに行ってみたい、と思いその年の5月に初めてサムナにホームステイ(仕事をしていたので、実家に帰ると偽ってやっと一週間の休みが取れた・・日本って・・)それでNZが気に入って、将来ここで暮らそう、と思ったわけ。で、体調不良(働きすぎ)で7月にこれでは心まで病んでしまう、と思い仕事を辞める。9月は特に目的もなく退職金でオークランドへ。その後、ソウル、北京へもぶらぶら。オークランドのYHAに11連泊中、暇をもてあまし、なんだっけ?情報誌で見つけた安い学校に一週間通う。eastwindには換金とYHAのオプショナルツアーよりも自分で行った方が安いんじゃないかな、と思って聞きに入った。2005年には(世帯主なので)再就職。
2. Posted by mayumi   2006年12月18日 07:53
続き 2005年はケアマネの研修があったりしてNZに行けず。ちょっとドイツにも行こうかと思ったけど寒いからやめとく。2006.9月リトルトンの友人を訪ねる。クライストチャーチの友人も訪ねる。で、情報収集、本格的にNZで働く事を考え始める。ラストリゾートより「あなたの年齢では不可能」と言われてしまう。色々な所にコンタクト、そしてまたeastwindと出会う。そしてこのページにも出会う。250万用意できたら100%の就職率の学校がある、と言うけど、そんなお金はない。で、とりあえず行けばなんとかなるか、とJTBで学生ビザの取得を考え中。問題の多いNZの彼氏?と横浜で知り合う。
3. Posted by tom   2006年12月19日 06:17
あれ?随分と古いページからのアクセスですね〜。電報は、もう時代遅れになってしまってますね。当社も、今年の半ばかな、取扱をやめたんですよ。

でもって、今更ですが、僕はEWの社長を務めてます。こんな事大声でいう事でもないのですけどね。

両替のご利用有難う御座います。仕事の件ですが、この国では年齢よりも実力と学歴ですよ。

tom
4. Posted by Tiger-May   2007年10月26日 07:22
実力と学歴ですか・・・って私も昨夜、tomさんのお返事を見つけました(遅っ!)やっぱり、ポリテク行った方がいいのかな?正攻法で行こうと思ったら、まずは学費を稼ぐところからいかないといけないのですが、永住権申請時55歳で滑り込み、って感じがします。パートナーシップを使えばもっと早いかもしんないけど、残念ながら性格的に無理かも。ま、分からないですけど。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔