2010年06月07日
ロゴを見ながらBKを食う
ANZのロゴが変更された。新しいロゴは「やっほ〜い!」である。メールの絵文字によく使われる、両手を上に広げてやっほーしている、あれだ。
時間があって最近笑ってなくて笑いたい人は是非とも一度ANZのサイトにアクセスしてほしい、彼らが楽しそうに「やっほ〜い!」とやってるのが見られて、すぐに笑えるから。
つい最近BNZのロゴも変更されて、今までのBNZと書いてたまともな字体を子供がぐちゃっと壊したようでかなり酷評だったのが、それを上回るANZの妄動なのでBNZの愚行がかすんでしまったような気がするのは僕一人ではないだろう。
大体ロゴを提案した広告会社は、よほどANZに恨みでもあるのかと思ったりする。いやいや、けれどいくつかのデザインの中でこれを選んだのは銀行側だろうから、広告会社の策略だけではない筈だ。
とすると、ANZ内部にANZに対する恨みを持っている重役がいるのかもしれないな。子供の頃にANZのATMにチューインガムを突っ込んだのが銀行員に見つかってお尻ぺんぺんされたとかさ。
いずれにせよデザインを選んだ際に将来どうバカにされるかを考えなかった読みの甘さは南半球の銀行全体に共通する認識ではなかろうか。人が良いというか先を考えないと言うか。
しかしまあ、基本的な問題として世界で利用されるロゴであれば他の地域や世界でそのロゴが何の意味を成すのかを事前に調査くらいはするものではなかろうか。
そのロゴを目の前に見ながら今はオークランド空港内のバーガーキングでNo−4、ベーコンダブルチーズバーガーと言うのを食べているのだけど、これもどうやったらこう不味くなるのか教えて欲しいくらいだ。
速さが売り物のはずのバーガーキングなのに働いている店員はの〜ろのろでお客をまともに順番待ちさせることさえ出来ないので、誰が順番の先なのか分からない。おまけに手が空いた店員は適当に視線の合った人間に声をかけるので順番を作る意味さえない。
注文するまでに5分くらい待たされ、注文してから出来るまで10分程度かかり、出来上がったハンバーガーはぱっさぱさで味気もない。注文してから温蔵庫に入れてあった作り置きのハンバーガーをチンするにしても、もっと早く出来るだろうに、何でこんなに待たされるか意味不明。
おまけにCokeと大きく書いているボタンを押すと出てきたのはガスの入った水のみ。おいおい、コーラはどこだ〜?結局カップに入ったガス水は捨てて反対側のCokeと書いてあるボタンで事なきを得たが、ちゃんと本当の事を書こうよ。
ロゴにしろバーキンにしろ一事が万事、せっかくの良い素材をぶっ壊してしまうのが伝統的とでも言うか、最近は街でもお洒落な店が増えたしレストランも随分味が良くなったのだけど、やっぱり銀行業界とか空港あたりで利権を持ってるオールドキーウィとかオージーってのは人が良くてもセンスは今いちなのか。
と言うことで今日からANZの本社があるオーストラリア出張。飛行機の中の3時間はひたすら本に没頭する予定。今読んでるのは「巨大投資銀行」、上下2巻と分厚いけど充分に読み応えあり。
時間があって最近笑ってなくて笑いたい人は是非とも一度ANZのサイトにアクセスしてほしい、彼らが楽しそうに「やっほ〜い!」とやってるのが見られて、すぐに笑えるから。
つい最近BNZのロゴも変更されて、今までのBNZと書いてたまともな字体を子供がぐちゃっと壊したようでかなり酷評だったのが、それを上回るANZの妄動なのでBNZの愚行がかすんでしまったような気がするのは僕一人ではないだろう。
大体ロゴを提案した広告会社は、よほどANZに恨みでもあるのかと思ったりする。いやいや、けれどいくつかのデザインの中でこれを選んだのは銀行側だろうから、広告会社の策略だけではない筈だ。
とすると、ANZ内部にANZに対する恨みを持っている重役がいるのかもしれないな。子供の頃にANZのATMにチューインガムを突っ込んだのが銀行員に見つかってお尻ぺんぺんされたとかさ。
いずれにせよデザインを選んだ際に将来どうバカにされるかを考えなかった読みの甘さは南半球の銀行全体に共通する認識ではなかろうか。人が良いというか先を考えないと言うか。
しかしまあ、基本的な問題として世界で利用されるロゴであれば他の地域や世界でそのロゴが何の意味を成すのかを事前に調査くらいはするものではなかろうか。
そのロゴを目の前に見ながら今はオークランド空港内のバーガーキングでNo−4、ベーコンダブルチーズバーガーと言うのを食べているのだけど、これもどうやったらこう不味くなるのか教えて欲しいくらいだ。
速さが売り物のはずのバーガーキングなのに働いている店員はの〜ろのろでお客をまともに順番待ちさせることさえ出来ないので、誰が順番の先なのか分からない。おまけに手が空いた店員は適当に視線の合った人間に声をかけるので順番を作る意味さえない。
注文するまでに5分くらい待たされ、注文してから出来るまで10分程度かかり、出来上がったハンバーガーはぱっさぱさで味気もない。注文してから温蔵庫に入れてあった作り置きのハンバーガーをチンするにしても、もっと早く出来るだろうに、何でこんなに待たされるか意味不明。
おまけにCokeと大きく書いているボタンを押すと出てきたのはガスの入った水のみ。おいおい、コーラはどこだ〜?結局カップに入ったガス水は捨てて反対側のCokeと書いてあるボタンで事なきを得たが、ちゃんと本当の事を書こうよ。
ロゴにしろバーキンにしろ一事が万事、せっかくの良い素材をぶっ壊してしまうのが伝統的とでも言うか、最近は街でもお洒落な店が増えたしレストランも随分味が良くなったのだけど、やっぱり銀行業界とか空港あたりで利権を持ってるオールドキーウィとかオージーってのは人が良くてもセンスは今いちなのか。
と言うことで今日からANZの本社があるオーストラリア出張。飛行機の中の3時間はひたすら本に没頭する予定。今読んでるのは「巨大投資銀行」、上下2巻と分厚いけど充分に読み応えあり。