2010年06月29日
増税の前にやること
★抜粋開始
番号制度は、徴税などの税務、年金の支払いなど社会保障分野に使うことを目的に導入し、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)に新たな番号を付与する形式が望ましいことをにじませる内容となった。政府は国民から意見を募ったうえで、年内に具体案をまとめるが、「導入までには3〜4年かかる」ため、14年度の実現を目指す。
★抜粋終了
いよいよ背番号制度ですね。これでサラリーマンや一般の人々の収入を確実に補足することになる。そして案の定その手段は住民基本台帳だ。
これで一般国民約1億人を補足して個人の税金を確実に取る。
相続税はすでに発表されたように資産家約500万人を狙い打ちにする。
同時に事業仕分けと言うキャンペーンで国民向け大衆演劇を行い、政府が予算削減をしているふりをする。
最後は消費税。
ただ国家が今までムダ使いしてきた政府予算は誰が責任取るんだろう?その議論は全くなされていない。増税する前にやる事があるのではないか?
各省庁がOB対策で作った団体あたりで無意味どころか税金を自分のポケットに入れるのだから泥棒同様のマネをしていた役人に責任を取らせる事は出来ないのか?
民間企業がちょっとでも経理処理を間違ったら鬼のように「税金払え!」と言うくせに、じぶんとこでムダ使いした分は「あ、わたし?わあしは上から言われたことをやっただけです」で終わりってのは、確実に法律が間違っている。
公務員が公務で行った仕事は責任取らなくていいなんてルールが実は大間違いなのだ。けど日本人はルールが好きだから、今回も「あ、そ、公務員は免責なんだ、ふーん」で終わるのだろう。
そして過去何十年にわたってムダ使いされてきたお金のしわ寄せがこれから確実に子供の世代にのしかかる。
いいのか、それで?法律守った結果として犯罪人の使い込んだ金を一般国民が負担するのか?おかしくないか、この日本。
番号制度は、徴税などの税務、年金の支払いなど社会保障分野に使うことを目的に導入し、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)に新たな番号を付与する形式が望ましいことをにじませる内容となった。政府は国民から意見を募ったうえで、年内に具体案をまとめるが、「導入までには3〜4年かかる」ため、14年度の実現を目指す。
★抜粋終了
いよいよ背番号制度ですね。これでサラリーマンや一般の人々の収入を確実に補足することになる。そして案の定その手段は住民基本台帳だ。
これで一般国民約1億人を補足して個人の税金を確実に取る。
相続税はすでに発表されたように資産家約500万人を狙い打ちにする。
同時に事業仕分けと言うキャンペーンで国民向け大衆演劇を行い、政府が予算削減をしているふりをする。
最後は消費税。
ただ国家が今までムダ使いしてきた政府予算は誰が責任取るんだろう?その議論は全くなされていない。増税する前にやる事があるのではないか?
各省庁がOB対策で作った団体あたりで無意味どころか税金を自分のポケットに入れるのだから泥棒同様のマネをしていた役人に責任を取らせる事は出来ないのか?
民間企業がちょっとでも経理処理を間違ったら鬼のように「税金払え!」と言うくせに、じぶんとこでムダ使いした分は「あ、わたし?わあしは上から言われたことをやっただけです」で終わりってのは、確実に法律が間違っている。
公務員が公務で行った仕事は責任取らなくていいなんてルールが実は大間違いなのだ。けど日本人はルールが好きだから、今回も「あ、そ、公務員は免責なんだ、ふーん」で終わるのだろう。
そして過去何十年にわたってムダ使いされてきたお金のしわ寄せがこれから確実に子供の世代にのしかかる。
いいのか、それで?法律守った結果として犯罪人の使い込んだ金を一般国民が負担するのか?おかしくないか、この日本。