2011年06月11日
勇気も気概もない左翼ポチのあふぉさ加減について
まだやってんのかこれ。国民の税金遣って働いている教師が一体何十年これやったら気が済むんだ、給料返せと、あふぉばか勘違いやろう、教師やめろと言いたい。
★記事開始
君が代起立、条例違反直ちに懲戒せず…大阪
知事と意見交換 府教委が方針決定
大阪府内の公立学校の教職員に対し、国歌の起立斉唱を義務付けた「君が代起立条例」の運用方針を巡り、橋下知事と府教育委員や府教委幹部との意見交換が8日行われた。
教育委員からは、条例の運用や処分について慎重な意見が相次いだ。この後開かれた教育委員会会議で、府教委は職務命令に基づく指導・処分を継続するとし、「条例違反者を直ちに懲戒処分としない」との方針を決めた。
意見交換は、3日に条例が府議会で成立したことを受けて開催。中西正人教育長ら府教委幹部と府教育委員計6人が橋下知事と意見を交わした。
条例には罰則規定がないことから、橋下知事は、不起立を繰り返す教職員らに対して免職を含む処分基準を定めた条例案を9月定例府議会に提出する方針を改めて説明。
委員からは「国旗国歌を尊ぶ趣旨に異論はないが、処分条例案については検討に時間をかけるべきだ」「厳しい処分は学校現場で無用の反発を招くのではないか」と慎重な意見が相次いだ。
終了後、橋下知事は報道陣に対し、「公務員組織の中で命令に従わない職員をどうするかの問題であり、時間をかけて議論する話ではない」と突き放した。
府教委は、これまで不起立の教職員に対し、個別に起立斉唱を求める職務命令を出してきたが、来春の卒業式からは、教育長名で府立学校の全教職員に一律に出す方針。職務命令に違反した者を処分対象とする従来の姿勢を確認した。
(2011年6月9日 読売新聞)
自分たちの思想良心に従って国旗と君が代に反対しているって、お前ら戦争に行った事あるのか?歴史教育まともに受けているのか?バカが頭に赤チン塗られたのがまだ取れないのか?いい加減に進歩しろよ。
この記事はこう読む
橋下知事と府教育委員や府教委幹部との意見交換が8日行われた。
「君が代起立、条例違反直ちに懲戒せず…大阪」と言う見出しはいつものごとき嘘記事で実際は橋下知事が「違反したら懲罰やで、考える事なんかあらへん」と言いきっただけ。
それに対して烏合の衆は「お殿様、し、暫くお待ちを、このような一大事をそのように軽々しく決められては〜」と訴えた。
さらに烏合の衆はお殿様のいない場所で密談を行い「教育委員会と府教委は罰しません、わたしたちはやりません」と反旗を翻した。
殿様が乱心した場合は「押し込み」と言うクーデターがあるそうで、役人がすべて協力してお殿様をひっくくって座敷牢に放り込み、自分たちの言うことを聞くお殿様の血縁を立てる。なんかそんなクーデターが起こりそうな雰囲気の大阪である。
★
たださ、今日本が世界の中でどんどん地位低下して国際競争力を失いつつあり国家の未来が子供たちの手にかかっているってのに、子供たちを一日何時間も拘束してベンキョーを教え込む立場の教師が「キミガヨハンターイ!」とか「コッキ、ムシー!」とかやってるこんなバカレベルでは、大阪の将来ないぞ。
一応裁判所の見解を添付しておくと、
東京高裁は「法規によりあることを教えることとされている場合に、公教育に携わる公務員がその個人的な思想や良心に反するからといってそのことを教えないというわけにはいかないのである。このような意味での思想・良心の自由の制約は、公共の福祉にかなうものとしてやむを得ないものであって、公教育に携わる公務員として受忍せざるを得ず、このような受忍を強いられたからといって憲法19条に違反するとはいえない。」
ぼくと君が代国旗問題はどれくらい続いているのか、ふと考えてみた。1980年代からの付き合いだな。長いもんだ、こっちはこれだけ成長したのに君が代連中、何の進歩もしてねえ、てかあいつらはいつの間にか主義主張ではなく金儲けの道に走った社会主義者だ。
金儲け目的の社会主義者や社会主義を理解しようともせずに金儲けだけする連中を以前は「スフ入りの赤」って言ってたが今は何て呼ぶんだろうか。
労働運動や社会主義運動は戦前から非常に複雑な流れを辿ってきており、ほんっと一括りに語ることは出来ない。戦前からの労農運動、宮本率いる共産党、戦後の社会党誕生、共産党排除、原水禁と原水協の分裂、総評と同盟の駆け引き、そして労働争議としては戦後有名な九州の三井三池炭鉱ストがある。
三井三池炭鉱ストの時は経営者側に雇われたやくざが日本刀を持ち出してピケを張る組合員に切りかかり、組合員も腹に分厚い電話帳を巻いて棍棒で抵抗したものだ。
ところが人々が豊かになるにつれ労働運動も変化していった。つまり労働組合の要求する社会的地位の向上が次々と実現し始めたのだ。
時短と週休二日制の導入、毎年給料が昇給するベア制度、安定した仕事と明日に期待できる生活、日本が豊かになる中でいつの間にか労働組合も会社側も「一枚のパイ(ほんとは“ピザ”の方が分かりやすいのだが当時は庶民生活にピザは浸透しておらず英語の直訳したので“パイ”となった、今の時代にこの言葉が出てくるとすればピザの方が分かりやすいだろう)を食い合う立場」にいる事を認識して、労働争議ではなく話し合いでパイを拡大することでお互いの取り分が増えるではないか、だったら労働者代表と会社代表が話し合ってお互いに良い会社=良い労働条件になるように考えていこうとなった。
その結果として一部企業では労働者の代表=組合役員は、その統率力や経営側と早い時期から経営について学ぶ機会を得られて結果的に会社役員に引き立てら得るようになった、変な話であるが事実である。
民間企業ではすでに総評のような闘争部隊を必要とせず1980年代に総評は解散、それ以降労働組合活動は完全に会社と二人三脚の様子を見せるようになった。当時の総評幹部が事務所の鉢植えのアロエをナイフで削ってかじりふふと笑いながら「老兵は死なず、ただ去るのみですよ」と言ってたのを今でも思い出す。
ところが国家公務員とか教師とかで作られている組合は自分たちが首にならないことを知っているから社会が変化したのにいつまで経ってもトーソー闘争と吠えている。これは彼らの中に1970年代の「すでに終わった」革命闘士が入り込んで、労働組織を中国共産党に同化させようとか本気で考えているからだ。
つまり組織のトップは日本大嫌い、だって1970年代の闘争で負けたんだもん、一生ウランでやる〜ってなねじれた感じで日本政府を安定させて普通の大国にさせたくない中国と組んでいるのだが下っ端はそんなこと知りもしない能天気連中で、旗を振ってコッキを無視してキミガヨを歌わなければカネがもらえると聞いて喜んでる単細胞である。
ぼくは個人的に「君が代」と言う歌はダサいと思ってる。あれが国歌かよ、やる気なくすな〜もっと景気好い歌持ってこい、そんなんじゃ戦闘の真っ最中に歌えねえぞ“きーみーがーよーはー”とか歌ってる間に脳天に鉄砲玉撃ち込まれるぞって感じのトロイ音楽ではあるし国旗に至っては「梅干し弁当ですか??」と思ってはいる。
しかしそれでも国には一つの象徴として国旗が必要であり国歌が必要であり、今の旗や歌を新しくしましょうって議論ならいくらでも乗るが、少なくともこれしかない状態で国旗と国歌を無視する国家公務員は「おまえ、クビ!」って言われて当然だろうと個人的には思っている。
上2つの文節はぼくの個人的な意見でありどっかの安保単とまともに国旗君が代論争なんてやるつもりはないのであしからず、、人生は短い恋せよ乙女、無駄な事に時間は使いたくないのだ。
ただここからは個人的な意見でありながらいつでもどこでも喧嘩買いましょうって思ってるが、組織上部の連中が中国寄りに自分の身を売って売春やってるのだけは気に食わない。
日本国家が気に食わないなら国内で議論しろ、1980年代のように腹に電話帳巻いて喧嘩してみろ、戦い方はいくらでもあるだろうが、少なくとも他国にバカにされてつけ込まれるような国旗無視とか国歌無視とか、そんなことはやめろ。
第一お前らエラそうに「日本軍が侵略したどうのこうの」って言ってその代表が国旗や国歌みたいな事言ってるが、お前らの何人が戦争知っているのだ?歴史から何を学んだのだ?歴史は勝者が作るのは仕方がないとしても本当に何が起こったのかは自分なりにしっかり学んで理解すべきだろう。
当時の日本帝国陸軍軍人の生き残りは、戦後自分たちの信じていたものを失ってしまいしばらくの間沈黙状態だった。その隙をついて薄汚い連中が歴史をねつ造したのだ。
僕自身が戦時に南方の戦地に赴いて軽爆撃機の機関銃手として搭乗中に撃墜されて逃げ回ってた軍人を父親として持っているから、そしてその父親が戦争の話を数少なく語り共産党に入党し戦後に拳銃を持って共産党幹部のボディガードをしてその後は労務屋に乗り換えて組合つぶしをやっていた過去を見ているから、要するにいつの時代も自分個人の命を賭けて来たあふぉおを見ているから、今の時代に表面的にエラそうな事や生意気なガキ理論を並べる頭でっかちの労組連中だけは役人以上に頭に来るのだ。
お前ら、腹に電話帳巻いて戦争する気があるのか?国旗が気に食わないなら国会議事堂に突っ込むだけの迫力はあるのか??自分の信じることに命を賭ける気概も何もないくせに組織に守ってもらってる時だけぴーひゃらとエラそうに理屈並べやがって卑怯者め!
今すでに日本は戦争に負けた米国に寄りかかっているアメリカンスクールと、中国に思想洗脳されたチャイナスクールが日本を真の意味で独立させないように足の引っ張り合いをしている。それをだけで大変な騒ぎなのに、更にそれを日本人が推し進めて日本を弱体化させることに何の意味があるのか?労働運動とか組合活動とかエラそうなことばかり言って目先のカネだけの為に自分の国家を売るような真似はするな、ばかったれ組合めと言いたい。