2011年12月05日
いよいよ音声認識♪
普段誰かのブログで紹介されているAPPを一発で購入する事など殆どない。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51755129.html
本は成毛ブログで一発購入するがそれは書いた人の実力が分かっているし本だったらぼくも理解出来るのだが、APPはどこに落とし穴があるか分からないからまず買わない。
1年ほど前かな、キャセイ航空の機内販売で「革命的携帯電話充電器」てのがあった。バッテリーを接続しなくても20cm程度の鉄製の敷物の上に乗せればどこに置いても充電出来るてんだからすごい。バッテリー充電器が不要だし差し込まなくても良いのだからこんな楽はない!
喜び勇んで機内で購入して自宅に持って帰って箱から出して早速奥さんに組み立てて?もらったところ、、、、動かない。敷物そのものに電源コードが必要で、それは別売りだったのだ・・・。
そんな苦い経験から電気音痴のぼくとしては何をするにしても家庭内であればまずは奥さんに見てもらい社内で使うものであればメディアスタッフ(電気が通ってればパソコンからファックスから何でも担当する部署です;笑+)に聞いてる。
彼らメディアスタッフはとても我慢強く、20数名の社員の殆どが日本人女性なのだが彼らがいつも「きゃー、パソコンが動かない、助けて〜」と言うと駆けつけてきてくれて抜けてた電源を文句も言わずにもう一度差してくれる優しい人々なのだ。
ところがDanKogaiの紹介で書かれてたアプリ、どうやら思いっきり簡単なようである。1ダウンロードで1ドル25セント。・・・んん、、、考えた。けどDanKogaiが「簡単だ」と言うのなら落とし穴なしの簡単なアプリなのだろう、そう思って清水の舞台を飛び降りる気持ちでリンク先をクリック。
さあ買うぞ、ボタンはどこだ??探しているとぼくのレッツノートが「ばか、Itune立ち上げんかい!」と罵ってきた。ちぇ、知ってますよ、忘れただけですよ、一人でぶつぶつ言いながらItuneを立ち上げてその後にリンク先をクリック。
左上に出て来た「Buy?」ボタンをどきどきしながらオス。日本円だと85円だけどぼくはニュージーランドのクレジットカードで買うのでNZドル決済、、だったっけな、1ドル25セントと言う表示が出て来た。米ドルじゃないのか?まあいいや、とにかくボタンをぽちっとオスと、後は電脳が勝手にどんどん進めて行って(お前あっち行ってろ状態)、ものの10秒くらいでダウンロード終了。
はっやいな〜、でもってIphone4をケーブルで繋いでさらにデータ共有させるとこれも10秒程度で「音声認識メール」のAPPが表示される。そして自動的に機械がぼくに「アー言えこー言え」と文字表示をするので、ばかみたいな顔しながら電話に向かって話しかける。すると、、、おおおお!見る見るうちに文字になるではないか〜!
あり得ん!すごい!なんじゃこりゃ!
「明日は焼きそばとラーメンを食べます」
「毎日毎日僕らは鉄板の上で焼かれます」
・・・全問正解。
うお〜、すご。まだカタカナ英語は苦手のようだが日本語と認識されているカタカナ英語はOkのようだ。
「今日は東京でレクチャーがあります」
「明日は福岡でセミナーがあります」
いけるじゃん。
今晩は楽しく過ごせそうです(笑)。奥さんがIphone4Sを買う予定なのでSIRIの機能と比較するのも楽しそう、
それにしても人の夢って実現するんだよね。望めば叶う、です。じゃあ望まない場合は?叶うわけないし実現するわけないしいつまで経っても他人の成功を眺めながら自分が出来ない事の言い訳ばかり考える、そして最後はこのアプリに対して「おれって滑舌悪いのかなorz」くらいならまだしも「標準語でビジネスしか対応ないじゃん」って、いきなり何を望むのだ、文句あるなら自分で最初から完璧なものを作れと言いたい。
最初から100%じゃなきゃいかん、すべての方言に対応してないといかん、これって東北震災の時に人数分のゲーム機がないから不公平だと騒いだバカ親とよく似てますねって感じ(笑)。平等と進歩と不公平が時間軸で調整されるってのも理解出来ずに完全に頭の中で今目の前の事しか見えずどろどろの壺になってる人に将来はないし相手にする必要もなし。このアプリ、更なる発展に期待です。