2014年06月28日

6月末説明会、無事終了。

いつものように高座に上がり「えー皆様、本日はお足元の悪いところ、遠路はるばるお越しくださいまして有難うございます、どうやら本当に足元が悪くてドタキャンのお客様も出てらっしゃるようで、えー、落語家殺すに刃物は要らぬ、雨の3日も降れば良い、なんて感じで御座いますがー(笑)」みたいな雰囲気で始まった説明会。何だか最近は頭のなか、落語になってるなー(苦笑)。

 

今回は偶然だが起業家希望のお客様が集まったのでそこに焦点を合わせて話をする。こういうのが少人数セミナーの良い点である。大人数にするとどうしても話題が散らばるからだ。

 

起業家ビザがきつくなったのか緩くなったのか、それはご本人次第である。ルールが変化したわけでありその変化がプラスになる人もいればマイナスになる人もいる。そのあたりの具体的な条件をひと通り説明。

 

例えば今までは日本で経営経験が必須だったが今後は必須ではないけどポイントが付かないだけとか。逆に今まではあまり起業資金の最低限とかが決まってなかったのにこれからは起業資金がなければまず申請出来ないとか。

 

他にもご主人が起業家ビザを申請し同時に奥さんが専門学校に通いワークビザから技能移民申請という同時進行方法も案内した。

 

セミナーを行ったホテルではイタリアフェアやってて4階から10階までエレベーターが超混雑、明朝は週末の結婚式で盛り上がってる人々の行列で朝飯もまともに食えないのでコンビニでインスタント豚汁でも買っておこうって思ってファミマで買い込む事になる。東京、やっぱり消費者市場として賑やかですねー。

 

それにしても忙しい。イタリアフェアに結婚式に、誰もが、店も、ビジネスマンも遅くまで仕事してて大変だなー、やっぱり東京って大きな街で、仕事するには真夜中まで働かないと生き残れない街なんだなー、そんな事を思った今日でした。

 

ネタ、いっぱいあるけどちょっと疲れてまだ書けない状況です(笑)。




tom_eastwind at 17:43│Comments(0)TrackBack(0)

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔