2016年07月30日

無税国家

***

日銀29日の金融政策決定会合で追加金融緩和を決めた。英国の欧州連合(EU)離脱決定で世界経済の不透明感が強まり、企業や家計にも悪影響が及びかねないためだ。現在は年3.3兆円の上場投資信託(ETF)の買い入れ額を6兆円に増やすことが柱で、金融機関のドル資金調達の支援策も強化した。政府が打ち出した28兆円規模の経済対策と連携し、国内景気の底上げに向けた相乗効果を狙う。

***

 

安倍首相としてはなんとしても経済政策の成功を公表したい。円安株高。ところが世界の渦の中で円高となり株は案の定2万円からずるずると15千円まで下がっている。

 

ここで日銀黒田総裁が上場投資信託の買い入れを表明したことで株価は日銀が支えると日本及び世界に表明した事になる。

 

面白いな、株式市場ってのは自由市場で市場参加者の判断で株価が決まるんですよね?それなのに株価が下がる度に日本銀行が出て来てカンフル剤打ってるってのは自由市場ですかね?

 

円安株高を守りたいのはよく分かるけど実態経済はいつの間にか自由市場経済からアベノミクス経済、つまりお隣の中国共産党のように「政府が企業を守る」側に移行している。

 

日銀はすでに日本政府が発行する国債の引き受けを受け入れている。借り換えも含めれば年間数十兆円の国家の借金であるが、日本政府にバランスシートという考え方はないから「無期限借りっぱなし」となる。

 

一方日銀からすれば国債は日本政府の徴税権を担保とした優良証券とも言えるのでバランスシートに堂々と載せることが出来る。

 

要するにアベノミクスを成功していると見せるためのあらゆる手段がここに含まれているのだ。低所得者には15千円を直接支給、株価維持で日銀マネー。

 

そこでふと思った。どうせ日銀がここまでやるなら現在の国民企業からの納税額である約50兆円、これも政府が国債発行して日銀が受けてしまえば無税国家が成り立つ。

 

無税となれば国民だって会社だって安心してカネを遣える。これで消費が増える。すると生産も増える。良いではないかアベノミクス、次は是非無税国家を検討してもらいたい。



tom_eastwind at 19:46│Comments(0)TrackBack(0)

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔